バイク素人が旧車に乗るとどうなるか?実証 GSX-R GK71Bと平成CB400four NC36

GSX-Rの初代GK71B型と平成CB400four NC36 とのドタバタ奮闘記

CB400four NC36 ウォーターポンプを交換

駐車場にシミがあってオイル漏れかと思ったら、ウォーターポンプからのクーラント漏れだったNC36。

 

ネット情報を元にNC39用を流用する事として、部品手配し交換する。

 

必要な物

 

この作業だと結構8mmのロングソケット使う場面が多いですかね。深い所まで届く様な、延長かロングの8mmと10mmのソケットがないと、スプロケカバーやウォーターポンプが外せないです。

 

あとクーラントを抜くので、オイル受けの様な容器や、ジョッキ類が必要ですね。

 

また、廃クーラントやら廃オイルが出ますので、処理できる準備も忘れずに。

 

 

ウォーターポンプ交換

まずはクーラントを抜く。

オイル受けを用意。

ウォーターポンプにドレンがあるので緩めて、細いホースを1本抜いたら一気に抜けた。

f:id:toshihiro_suzuki:20220429003455j:image

 

あとは、ウォーターポンプを固定しているボルトを3箇所外し、車体から取り外す。

外した瞬間にエンジンオイルが溢れてくるので、要注意。

 

部品について

 

f:id:toshihiro_suzuki:20220429002957j:image

届いたNC39用の新品ウォーターポンプ

 

NC36はクラシカルな見た目なバイクではあるが、CB400 super fourをベースに、1997年頃、当時復刻版的な立ち位置で販売された、古そうで新しい、けど今となっては実際に古くなっちゃった的なバイク。

 

90年代に作られた70年代風のバイク。50年前と見せかけて実は30年前という。。なんともややこしい。

 

今はなんだかんだ人気みたいだけど、当時は全然売れなかったらしい。

当時大学生で友人がバイクを買う、となりこのNC36と、ヤマハアメリカン ドラッグスターを迷って結局NC36はモテなそう、ということで、ドラッグスターを買っていた。

 

当時、見た目でバイクにのるおしゃれな人は、スティードやドラッグスターなどのアメリカン派か、またはSR400や、エストレヤとかのシングル派、またビッグスクーターも流行り始めた頃で、フュージョンなんかも人気だった。

 

走りではsuper fourもさることながら、VFRGSX-Rとかのレプリカがまだ全盛期だったし、ヤンチャ系はゼファーが激安な族車という今とは全く違う立ち位置で大人気。

 

そんな中で、昔っぽいネイキッドでかなり高い価格、というこのバイクは独特の立ち位置だった。おしゃれだけど男臭くてオタクっぽい。しかも高い。という、誰が乗るんだろ?的な存在だったと思う。

自分も当時は良さが分からず、40歳近くになって急に良く見えて、手に入れた。

 

そんなバイクなので生産数は少ない。

売れてない上に、売れてないが故に97年と98年のたった2年間で生産中止になってしまった。

 

2年しか作られなかった不人気車で、すでに25年が経過。最近は様々な部品の入手が困難になりつつある。

 

古くても当時売れていたバイクならヤフオクとかにドナー車とかもわんさかあり、80年代のバイクであるGSX-Rの初期型は部品に困ることはあまり無かったが、コイツはホントに無い物は無いし、あってもべらぼうに高かったりする。とくにタンクなどの外装系は20万とか凄まじい。

 

機能部品にしても、すでに廃盤になったものが多数。2022年現在、今回のウォーターポンプ、スターターASSY、キャブレターASSY、水周りもホースなど含めて入手できなくなった。

 

その状況のため、ホンダディーラーでは何かあったら困ると、入庫すら断られる始末。

 

ただ救いなのは、上記のNC31とかNC39のsuper four兄弟たちの存在。

NC36は圧倒的不人気車だったけど、super four達は売れに売れ、教習車でもど定番。エンジンなどは改良されているが、2022年現在、なんと今も買うことができる超ロングライフなバイクである。

 

で、NC36は細かい所は違うけど初期super fourの NC31や、2000年頃のNC39とは作りが似ていて、エンジンなんかは、空冷風の装飾が向こうには無いし、ラジエターの形や、ミッションもあっちは6速だし違うとこもあるけど、構造的にはほぼ同じ。

 

それなので、NC36として部品が無くても、そちらの部品を流用できるケースは多々ある。

 

今回もそんな兄弟たちに助けられてNC39の部品で修理ができた。なにが使えるのか?大丈夫なのか?は自己責任なので、好きじゃないと乗れない、まさに旧車の域になってきた。見た目だけでこのバイクを買うと困ったことになるかも。

 

話はそれたが、それでNC39用のウォーターポンプ

NC39用はホース径が合わないというネット情報だったが、手前右の一番細いホースを付ける部分の径がNC39の方がかなり太いのでこのままでは付かない事が判明。

 

ホースが付く部分と、壊れているメカ部分は別々の部品なのでメカだけ新しくする。

 

NC36用もNC39用も全体の形は全く同じなので、純正のフタに、新しいメカをドッキングさせる2コイチで対応可能。 

 

メカが入ってる=壊れる のは本体側、フタ側のホース径が違うのが問題のため、新しい本体に古いフタをくっつける。

 

f:id:toshihiro_suzuki:20220429004041j:image

こんな感じ。

 

あとは元通り組んでいく。

f:id:toshihiro_suzuki:20220429004502j:image

 

スプロケカバーや、シフトペダル戻す。

f:id:toshihiro_suzuki:20220429004539j:image

 

抜けた分のエンジンオイルを忘れずに補充。

 

最後にクーラント補充

まずリザーブタンクへ。

f:id:toshihiro_suzuki:20220429004655j:image

NC36のリザーブタンクはココ。右サイドカバーの中、一番下にある。まずはココを満タン。

 

もう一つの入り口であるラジエターキャップ。

タンクを少しずらすとこの辺りにいる。

f:id:toshihiro_suzuki:20220429004818j:image

クーラントを入れ、ホースをモミモミしてエアを抜く。

ブクブクして水位が減る。また補充してモミモミ。

これを20回くらい繰り返すと、ホースモミモミしても水位が変わらなくなる。

 

ここまで出来たら多分大丈夫。

今日は夜中になってしまったからこれで一旦終わり。後日試運転だ。

 

クーラントと抜けたオイルはそこら辺に捨てられないので、こどものオムツを8枚ほど借りて吸着させ燃えるゴミに捨てた。

f:id:toshihiro_suzuki:20220429005640j:image

 

 

 

 

 

 

CB400four NC36 オイル漏れかと思ったら水漏れ!?

以前は少しだった駐車場のシミがだんだん大きくなってきた。

f:id:toshihiro_suzuki:20220424230645j:image

 

心配なので一応分解して様子を伺う。

スプロケカバーを外し、、、

f:id:toshihiro_suzuki:20220424230730j:image

 

漏れてる箇所を探す

f:id:toshihiro_suzuki:20220424230848j:image

 

これオイルじゃないな。

ウォーターポンプから漏れた冷却水が、スプロケカバー内に溜まったチェーンオイルと混ざってオイルっぽくなって垂れてたようだ。

 

つまり、ウォーターポンプからの水漏れ。

ウォーターポンプ交換だけど、部品は廃盤。

 

まあエンジンはだいたいNC31とかNC39のsuperFOURと同じなので、NC36用が廃盤ならまだ比較的豊富なNC39用を確認するんだけど、やはりウォーターポンプもNC39用を流用してる人がネット上でもチラホラいる。

 

取り急ぎこれを購入。届いたら交換しよう。

f:id:toshihiro_suzuki:20220424231551j:image

CB400four NC36 ついにこの日が

2011年に、通勤のためにこのNC36を買い、雨の日も、寒い日も凍えながら毎日2年ほど片道100kmの通勤に使っていた。その後少しお金に余裕が出来たので車に乗るようになったんだけど、通勤の記憶でバイク嫌いになり、バイクには全く乗らなくなった。それで2016年ごろに会社の後輩に売却してしまった。その後しばらくして彼が大型に乗り換えたため、NC36が要らなくなって、2020年に買い戻す形でまた自分の所に戻ってきた。

 

その間、とんでもなく手のかかるGK71Bの初代GSX-Rを治しながら乗っていて、乗るより修理のバイク生活を送っていたりした。

 

2016年には長男が生まれて、その後2人の女の子が生まれ3人の子供の親になり、バイクに乗るような時間もほとんどない毎日で、バイクに乗るのは車検で陸運局に行く時だけ、という有様だった。

 

5歳になった長男は、以前はバイクを怖がり近づかなかったが、最近すこし興味を示すようになり、跨ってみたり、エンジンかけろとせがむようになったりするようになっていた。

 

タンデムは、バランス感覚なども必要なので、1人で自転車に乗れるようになってからと決めていたが、そんな彼はすでに自転車を乗りこなし、気づけばステップに足が届くようになっていた。

 

乗ってみるか?と聞くと、乗ってみたいという。

 

善は急げということで、妻用のヘルメットを被らせ、彼専用のヘルメットを買いに近くのバイク用品店まで初ツーリングをしてきた。

 

f:id:toshihiro_suzuki:20220407221920j:image

南海部品で新しいヘルメットとグローブをゲットしてご満悦の息子。

乗り方も上手で初ツーリングをかなり楽しんでいるようだった。

 

これから色んなところに行けるといいね。

バイク好きになるだろうな。

 

 

 

 

CB400four NC36 引っ越しで2ヶ月ぶりの始動

引っ越すことになり、バイクを新居に移動。

 

9月以来の始動。たった2ヶ月でもバッテリーはかなり弱く、充電済みの物と交換して始動。

 

GSX-Rよりかなり早くバッテリーが弱るので、ETCとか何か配線が間違ってるか??

 

引っ越し前

今までは車の駐車場の片隅に、

カバーはかけているけど露天駐車。

このバイクにとって暗黒時代だっただろうな。

f:id:toshihiro_suzuki:20211123073636j:image

 

引っ越し後

新たな駐車場はなんと屋根付きにグレードアップ。

f:id:toshihiro_suzuki:20211123073802j:image

 

家の中から眺める事も出来るセレブ仕様^_^

f:id:toshihiro_suzuki:20211123073931j:image

 

これからは大事にします。。

 

 

 

 

 

CB400four NC36 半年ぶりに乗ろうとしたらバッテリー上がり

2月に車検を受けて以来、7ヶ月もの間乗る事の無かったCB400four。

 

今日は子供たちも誰もいないので、気楽な1人。久しぶりにバイクで出かけてみます。

 

f:id:toshihiro_suzuki:20210912162327j:image

 

カバーが良いのか?久しぶりに外に出してみると意外にキレイ。

 

ただ、案の定バッテリーは上がってました。。。

 

滅多に乗らないのでいつもバッテリーがあがるため、現在はバッテリー2個体制の入れ替え制で運用。

 

充電済みのバッテリーと交換して、無事始動となりました。

 

外したバッテリーは、6Vくらいまで電圧落ち、完全に上がってる。。。

 

半年でここまでなるとは?

こんな古いバイクだけどイグニッションオフで、なんか電気が流れてるのかな?

イモビとかはついてないしな。

GSX-Rはここまでならなかったような。。

 

6Vまで放置してしまうと、バッテリー内にサルフェーションという不純物が発生してしまう事が多いため、普通に充電しても復活は厳しいかもしれません。

 

以前仕事でバッテリーの事を色々勉強したのですが、バッテリー寿命のほとんどが、充電不足でのサルフェーションか、過充電による液の減少が原因です。

 

サルフェーションとは、電極に電気の通らない物質がびっしり貼り付いてしまい、充電を受け付けなくなる状態。

 

本当は、サルフェーションを除去すれば、その後もかなりの年月、内部の電極が崩落するまで使えるのですが、サルフェーションが起きたら交換してしまう事が多いので、本当の寿命まで使われる事はほとんどありません。

 

ただ今回のは、まだ新しいバッテリーなのでなんとか復活を試みます。

 

サルフェーションが発生したバッテリーは、高圧の電気を連続発射しながら充電する、特殊なパルス充電という方法でサルフェーションを分解しながら充電すると、電気が入っていき復活します。

 

が、パルス充電機は一般的な物ではなく、そこらのプロでも持ってません。もちろん自分も持っていないので、手持ちの充電器の簡易的なリフレッシュ機能を使います。

一応、古くなったバッテリーをリフレッシュできる、という機能らしいです。

これはおそらく普通の充電より電圧を上げていて、多少のサルフェーションなら分解できるんだと思います。

 

8時間くらい掛かるのですが、過去50%くらいの確率で復活してるので、今回も気長に待ちます。

 

本当は比重とかも見なくてはいけないですが、充電後の電圧が12V以上出てれば大体大丈夫なことが多いです。本当にダメだと8時間の充電をしても電圧が全然上がりません。

 

判断としては電圧が12V以上ならOKとします。

 

で、翌朝、、、

f:id:toshihiro_suzuki:20210913065631j:image

充電完了で、13.6V。OKでしょう。

次の使用に備えて保管します。

 

 

 

 

 

 

 

 

CB400four NC36 最高のバイクカバー(今のところ)

分厚いバイクカバーを発見!

色々なバイクカバーを試してきた。

Amazonの安いやつ限定😅)

 

今まで使った2,000円〜3,000円クラスの

カバーだと大体はペラペラの安いカッパみたいな素材で、半年もすると、劣化して破れる。

 

だが、遂にこの価格帯で、凄いカバーを発見。

購入したところ、かなり最高のカバーだった。

 

COVER GROUP 厚手カバー420D

f:id:toshihiro_suzuki:20210219080126j:image

 

ぶ厚い

まず、明らかに重い。生地の厚さが圧倒的に厚く、布感がある。他のカバーがカッパの様な生地とすると、コイツは薄手のジーンズの様な厚み。この時点で破れる気がしない。

バイクカバーでは今まで見たことのない厚み。

 

裏地がある

裏地が起毛の様になっており、バイクに傷がつかなそう。

 

高い防水性

購入して半年くらい経つが、先日の大雨でも水の侵入はほとんど無かった。

いまのところ防水性も高そう。

 

耐風ベルト3本仕様

安いカバーは、風で飛ばない為の固定ベルトが、センター1箇所か、良くて前後の2箇所だが、コレは前後+センターの3箇所。風で飛ばないし、締め付けられるので、バタつかない。

 

欠点

特にないけど、強いて言えば3つ。

大した問題じゃない。

 

1..上記耐風ベルトが、前後の2箇所は、差し込むだけでカチッととまる方式なのに、何故かセンターは毎回ベルトをベルト通しに通すタイプで少し面倒。

 

2.ワイヤーロックをカバーごと掛ける為の穴が無い。

 

3.ナンバー部分が透明のビニールなので、劣化しそう。

 

の3点くらい。

 

安くて頑丈なカバーを買えた